ジャンルは詩、文芸・エッセイ、絵本、写真、イラスト、アート、作品集、啓蒙、スピリチュアルなど。映像作品やイベント、本以外の制作物と併せて企画したものもオーケーです。小部数の企画でも、費用をご負担いただければ出版可能です。
poem-piece ニュース
-
2017.1.14 -
2016.11.1 笑ってみ。それだけで楽になる Kindle版 熊本地震の被災地へ寄付いたします
笑ってみ。それだけで楽になる Kindle版https://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B01HR6DP0Q/ref=tmm_kin_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=&sr=
著者の方のご厚意により、
印税全額を熊本へ義援金として寄付させていただきます。亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
被災されたみなさまに心よりおい見舞い申し上げます。
-
2016.9.1 本を出したい方へ。原稿を拝見します!
ポエムピースの出版ラインナップにくわわりませんか。
著者ご自身でも本を広める自信のある方はとくに大歓迎。全国どこでも、本を出版したい方に適した出版企画を提案します。
ジャンルは詩、文芸・エッセイ、絵本、写真、イラスト、アート、作品集、啓蒙、スピリチュアルなど。映像作品やイベント、本以外の制作物と併せて企画したものもオーケーです。小部数の企画でも、費用をご負担いただければ出版可能です。まずはなんでもご相談ください。
本を出すまでの流れ
①電話する、または原稿を送付→②打合せする(面談or電話)→③その結果、どんな本にしたらいいか「提案書」と見積書をお送りします(無料)→④申込書を郵送→⑤代金の一部を払込み。 制作・編集スタート→⑥校正(著者が納得がいくまで)→⑦印刷・製本・納品→⑧本の販売
担当 マツザキヨシユキ(社長・編集者・詩人)日本大学芸術学部卒。著書『ここは花の島』(2013年、IBCパブリッシング)など多数。2010年、谷川俊太郎氏らと詩のデザインレーベル「oblaat(オブラート)」創設。絵本、詩集の編集や文芸誌で詩の選者も務める。多くの文芸・ビジュアル作品を世に送り出してきた。
いつでもお気軽にお電話、メールください!
Tel 03-5913-9172
mail@poempiece.comポエムピース公式ポータル http://poempiece.com東京都杉並区高円寺南4-26-19-25 YSビル3階 〒166-0003ご来社の際はご予約をお願い致します。 -
2016.4.7 札幌ポエトリースクールを開催します
東京で多くの受講者から好評を得てきた、あらゆるレベ
ルの人が楽しく真剣に学べる内容の「詩を楽しむ勉強会」 を札幌で開催しています。
詩の発想法、レトリック(表現技術)、鑑賞法、実作指導など充実した内容の講座です。
今まで詩を書いた経験がない方ももちろん大歓迎です。詩を通したコミュニケーションを楽しんだり、表現の引 き出しを増やす方法のひとつとしてお気軽にご参加くださ い。 第2回は前回の内容に引き続き、お互いの作品を鑑賞し、
講評しあうことも行います。
その他個別に作品を見ていただく時間ももっと欲しいとの声もいただいていますのでそのような時間も作りたいと 思っています。
申し込みについてはこちらから
https://www.facebook.com/events/1668970623354368/**講師プロフィール**
マツザキヨシユキ(みちる)
詩人、作詞家。15歳の時に第一詩集「童女 M-16の詩」を自ら出版社を設立して刊行。その後20
08年までに詩の投稿雑誌「TILL」「未来創作」を創 刊。またエフエム福岡、ラジオ日本、雑誌「ダ・ヴィンチ 」などで詩、歌詞の選者をレギュラーで務めた。詩集に「 NONE」「SEVEN STEPS」「バスに乗ったら遠まわり」「100万円あ げる」、ビジネスエッセイ「詩人少年、社長になる」「夢 を100万回叶える方法」(韓国でも出版)など。201 0年、詩のデザインレーベル「oblaat」(オブラー ト)を谷川俊太郎さんらとともに設立。2012年より「 福島の花」プロジェクトに参加し「ここは花の島」(20 13年刊)、同名の合唱曲を作詞(谷川賢作さん作曲)。 2014年、トリ音CDミニアルバム「自分らしさを咲か せて」全作詞、2015年出版社ポエムピースを設立。「 みちる」の名前で「10秒の詩ー心の傷を治す本」を刊行 。ラジオドラマの脚本、映像カメラマンとしての活動経験 もある。 -
2015.11.24 谷川俊太郎×覚和歌子 2015年12月10日18時半、スパイラル9階で「対詩ライブ」
-
2015.9.26 Support Your Local Poet Meeting TOLTA 開催
言葉と詩の未来を追求するヴァーバル・アート・ユニット、TOLTA(トルタ)が、アンソロジー詩集「現代詩100周年」を刊行しました。
TOLTAは、現在日本で書かれているような「詩」が発生したといえるのは、1915年、山村暮鳥が詩集『聖三稜玻璃』が最初と考え、今年を<現代詩100周年>として、それにふさわしい詩のアンソロジーを意図して作られています。
Support Your Local Poet Meeting でもぜひ紹介したい!ということで、TOLTAによる出版記念イベントを開催します。
トークとパフォーマンスの2部構成の予定です。Poets:TOLTA(河野聡子、佐次田哲、関口文子、山田亮太)
Guest:新井高子日時:2015年11月20日(金)19:00-21:00(開場18:30)
会場:スパイラル9F「アンクルハット」
料金:1,500円(1drink)
定員:40名
主催:オブラート
協力:スパイラルスコレー
会場アクセス:東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」B1出口前。もしくはB3出口より渋谷方向へ1分。http://www.spiral.co.jp/a_map/【ご予約】
info@oblaat.jpまで、お名前とTOLTAの回予約希望の旨、メールをお願いします。定員40名に達し次第締め切り。 -
2015.6.21 谷川俊太郎さんと覚和歌子さんが、数行ずつ交代で一編の詩を書く「対詩ライブ」。ライブでの対詩制作は、世界でも初めての試みです。
今年4月5日に非公開で実施。2回目となる今回は、一般公開イベントとして開催されます。 目の前で、真剣勝負の詩が生まれていくさまを目撃する貴重な機会です。
「谷川俊太郎×覚和歌子 対詩ライブ vol.2 」
出演:谷川俊太郎、覚和歌子
日時:2015年6月15日(月)
開場18:00、開演18:30、終演20:30
会場:d-laboミッドタウン http://www.d-laboweb.jp/space/midtown/
定員:40名(定員になり次第〆切り)
料金:2000円
※料金は事前に指定の口座にお振込ください。指定口座は申し込み受付時にお知らせします。
振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。
主催:オブラート
お申し込み定員に達しました。(2015年5月25日) -
2015.6.17 <どこかの森>のアリス(DVD付き詩集)